1,980円/1か月

商品内容:モチベーションを高めるための会話を学習させたAIとのチャットが回数無制限で活用できます。
サブスクリプション期間:1か月間(自動更新)
利用規約
プライバシーポリシー

※ブラウザに保存されたログイン情報を利用した場合、購入の手続きがうまくいかないことがあります。新しくブラウザを立ち上げて、そちらにURLをコピーしていただくと、「LINEにログインしてして下さい」というメッセージが表示され、手動でログインIDとパスワードを入れていただくと、決済に進めます。うまくいかない場合は、スマホからご購入ください。

※リンク先のQRコードをスマホで読み取り、LINE公式アカウントにアクセスしてください。


LINE動機づけ面接ぼっと♪利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、合同会社実践サイコロジー研究所(以下、「当社」といいます。)が提供するサービスである「LINE動機づけ面接ぼっと♪」(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本規約において、「ユーザー」とは本サービスの利用者をいい、本サービスの利用開始をもって、ユーザーは本規約及びプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。本サービスを利用する方は、事前に本規約及びプライバシーポリシーを必ずお読みください。

第1条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの利用条件を当社とユーザーとの間で定めることを目的とし、当社とユーザーとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当社が本サービス又は当社ウェブサイト等に随時掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成します。
  3. 本規約と本アカウント(次条第1項で定義します。)の返答内容が矛盾又は抵触する場合、本規約を優先します。

第2条(本サービスの利用)

  1. 本サービスは、ユーザーが「動機づけ面接ぼっと♪」のLINE公式アカウント(以下、「本アカウント」といいます。)に対して送信したメッセージに対して、本アカウントが自動的に返答するものです。
  2. 本サービスは、本規約のほか、適用される法令等を遵守している方に限り、利用することができます。ユーザーが未成年者である場合は、事前に親権者等の法定代理人から同意を取得した上で本サービスを利用しなければなりません。
  3. 本サービスのユーザーには無料ユーザーと有料ユーザーが存在し、ユーザーの種類によって利用可能な機能等が異なります。
  4. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、ユーザーに対して事前に通知することなく、機能の全部又は一部の制限を行なったり、本サービスの利用を恒久的に又は一時的に停止したりすることができます。なお、当社は、本項に基づく措置を行った場合においても、支払い済みの利用料金の返金を行う義務を負いません。

(1) 法令又は本規約に違反した場合

(2) 反社会的勢力の構成員又はその関係者である場合

(3) 風説の流布、偽計、威力その他の不正な手段を用いて、当社の信用を毀損し又は業務を妨害する行為をした場合

(4) 債務超過、無資力、支払停止又は支払不能の状態に陥った場合その他ユーザーの信用不安が発生した場合

(5) 過去に本サービスの利用を停止されたことがある場合

(6) 上記各号のほか、当社が本サービスの利用の停止等の措置が適切であると判断した場合

第3条(有料ユーザーの利用料金)

  1. 有料ユーザーは、当社が別途定める利用料金を、当社が別途定める方法によって支払うものとします。
  2. 有料ユーザーの利用料金は変更される場合があります。当社は、利用料金を変更する場合には、本サービス又は当社ウェブサイトにおいて、変更後の利用料金及びその変更日をユーザーが知り得る状態に置くものとします。なお、既存の個々の有料ユーザーに対する利用料金の変更の適用の有無及び適用がある場合における適用開始日(以下、「適用開始日」といいます。)については、別途定めた上で、本サービス若しくは当社ウェブサイトでの掲載又は電子メールにより通知するものとします。
  3. 前項に基づく利用料金の変更の適用を受ける既存の有料ユーザーは、利用料金の変更に同意しない場合、適用開始日の前日までに、次条第3項に基づき有料ユーザー登録の解約の意思を示すことによって、利用料金の変更を拒むことができます。適用開始日の前日までに有料ユーザー登録の解約の意思が示されなかった場合、有料ユーザーは、変更後の利用料金に同意したとみなされます。

第4条(有料ユーザーの利用期間)

  1. 有料ユーザーの利用期間は、有料ユーザーとしての登録時にユーザーが選択した、当社所定の期間とします。
  2. 有料ユーザーの利用期間は、前項に定める期間の満了日までに有料ユーザー登録が解約されない限り、当該満了日の翌日を更新日として、前項に定める期間と同一の期間で自動的に更新されます。ただし、当社とユーザーが別途合意した場合を除きます。
  3. 有料ユーザーは、当社の定める方法により、有料ユーザー登録の解約の意思を示すことで、有料ユーザー登録を解約することができます。
  4. 有料ユーザー登録の解約はいつでも行うことができますが、利用期間の途中で解約を行った場合でも、支払済みの利用料金は返金されません。ただし、法令上必要な場合はこの限りではありません。

第5条(知的財産権)

  1. 本サービスに関する著作権、特許権、商標権その他の知的財産権(以下、「知的財産権」といいます。)は、当社に帰属します。
  2. 前項の規定にかかわらず、本アカウントがユーザーに対して送信したコンテンツ(以下、「本コンテンツ」といいます。)に関する知的財産権は、当社又は正当な権利を有する第三者に帰属します。ユーザーは、本規約に違反しない範囲内で本コンテンツを利用することができますが、①本コンテンツにはAIを利用して生成されたコンテンツ(以下、「AI生成コンテンツ」といいます。)が含まれること、②AI生成コンテンツには第三者の著作物が含まれる可能性があること、及び、③第三者の著作物を著作権法で認められた私的使用目的での利用等以外の方法で利用する場合には著作権者の許諾を受ける必要があることに留意する必要があります。

3.  第1項の規定にかかわらず、ユーザーは、ユーザーが本アカウントに対して送信したコンテンツ(以下、「ユーザーコンテンツ」といいます。)に関して知的財産権を有する場合、当該権利を従前どおり保持します。ただし、ユーザーコンテンツのうち、SNS等を通じて一般公開(不特定多数の人が閲覧可能な状態に置くことをいいます。以下同じです。)されたものに限り、ユーザーは、当社に対し、当該ユーザーコンテンツ及び当該SNS等の投稿内容を本サービスのプロモーションに利用する権利(当社が必要かつ適正とみなす範囲で省略等の変更を加える権利及び当社と提携する第三者に再許諾する権利を含みます。)を許諾したことになります。

4.  ユーザーは、ユーザーコンテンツに関する著作者人格権等の権利を、前項に基づく当社又は第三者による利用に対して行使しないものとします。

第6条(ユーザーの責任)

ユーザーは、次の各号に掲げる事項を十分に理解した上で、ユーザー自身の責任において、本サービスを利用するものとします。また、ユーザーは、本サービスの利用に関連して、第三者との間で当該第三者の権利を侵害した又は侵害するおそれがあるとして紛争等が生じた場合には、ユーザー自身の責任と負担においてこれを解決するものとします。

(1) 本コンテンツにはAI生成コンテンツが含まれており、その性質上、確実性、完全性、真実性、正確性、合法性等が保証されていないこと

(2) 本コンテンツには第三者の著作物が含まれる可能性があること

(3) 本サービスは、法律、医療、投資判断等を含む、資格や高度の専門性が求められる分野において、同分野の資格者又は専門家の意見に代わるものではなく、ユーザーは、本サービスのみに依拠して同分野に関する意思決定を行うべきではないこと

第7条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、次の各号のいずれかに該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。

(1) 法令に違反する行為

(2) 当社又は第三者の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は契約上の権利を侵害する行為

(3) 公の秩序または善良の風俗に反する行為

(4) 本アカウントに対し、過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、児童ポルノ・児童虐待に相当する表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現(以下、「不適切表現」といいます。)を送信する行為

(5) 本アカウントに対し、ユーザーの要配慮個人情報、第三者のプライバシーに関する情報、ユーザーが所属する法人等の組織に関する機密情報等を含む機密性の高い情報を送信する行為

(6) 本サービスに接続しているサーバー等に過度の負担をかける行為(本アカウントに対して異常な回数の質問を送信する行為、自動化された手段を用いて本サービスを利用する行為を含みます。)

(7) リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他の方法で本サービスのソースコードを解読する行為

(8) 本アカウントによる第三者の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は契約上の権利を侵害する表現の送信を誘発する行為

(9) 本アカウントによる不適切表現の送信を誘発する行為

(10) プロンプトインジェクション又はこれに類する行為

(11) 前各号に定めるもののほか、当社が不適切と判断する行為

第8条(広告表示)

ユーザーは、本サービスに当社又は第三者の広告が表示される場合があることを理解し、これを承諾するものとします。

第9条(取得する情報の取扱い)

  1. 当社は、ユーザーの個人情報を、当社の定めるプライバシーポリシーにしたがって適切に取り扱います。
  2. 当社は、ユーザーによる本サービスの利用状況その他ユーザーによる本サービスの利用に関して当社が取得する情報を、本サービスその他当社が提供するサービスの提供、維持及び改善、当社における新サービスの企画開発並びに本サービスその他当社が提供するサービス上での広告配信の目的で、分析、解析その他の方法による利用をすることができるものとします。

第10条(本サービスの変更、停止及び終了)

当社は、ユーザーに対して事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を変更、停止、終了することができます。

第11条(非保証及び免責)

  1. 当社は、ユーザーに対し、本サービスの正常な動作について保証するものではなく、いかなる責任も負いません。
  2. 当社は、本サービスの確実性、完全性、真実性、正確性、合法性等について保証するものではなく、いかなる責任も負いません。
  3. 当社は、本サービスが第三者の知的財産権その他の権利を侵害していないこと並びに本サービスの特定の目的への適合性について保証するものではなく、いかなる責任も負いません。また、当社は、本コンテンツに含まれるいかなる内容についても、それらを是認するものではなく、本コンテンツは、当社の見解又は意見を表明するものではありません。
  4. 本サービスは、特定の案件に対する具体的な法的アドバイスや医業を目的として提供されるものではありません。
  5. ユーザーは、外部サービス(ChatGPT、LINEを含みますが、これらに限られません。以下同じです。)のサービス内容又は運用の変更等により、本サービスの全部又は一部が利用できなくなる場合があることをあらかじめ承諾するものとします。当社は、外部サービスに関連してユーザーに発生した損害について、いかなる責任も負いません。
  6. 当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の責任は、当社の債務不履行又は不法行為によりユーザーに生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害の範囲内で、かつ、ユーザーが過去1ヶ月間に当社に支払った金額を上限とします。ただし、当社の故意又は重過失に起因する場合を除きます。

第12条(本規約の変更)

当社は、本規約を変更する場合、一定の猶予期間を設けて変更後の規約の効力発生日を定め、かつ、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生日を事前に本サービス又は当社ウェブサイトに掲載して周知するものとします。当該周知後にユーザーが本サービスを利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなされます。

第13条(本規約と法令の関係)

本規約の規定が本サービスに関するユーザーと当社との間の契約に適用される消費者契約法その他の法令に反するとされる場合、当該規定は、その限りにおいて、ユーザーとの契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力に影響しないものとします。

第14条(言語)

本規約は、日本語を正文とします。本規約につき、参考のために他言語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約として効力を有し、他言語による翻訳文はいかなる効力も有しません。

第15条(準拠法、管轄裁判所)

本規約は日本法を準拠法とします。ユーザーと当社の間で生じた本サービスに関する一切の紛争については、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

最終更新日
2023年10月23日


LINE動機づけ面接ぼっと♪プライバシーポリシー

合同会社実践サイコロジー研究所(以下「当社」といいます。)は、以下の方針に従って当社が提供するサービスである「LINE動機づけ面接ぼっと♪」(以下「本サービス」といいます。)の利用者(以下「ユーザー」といいます。)の個人情報を適正に取り扱います。

第1条(関係法令、ガイドライン等の遵守)

当社は、当社に適用される個人情報保護に関する法令およびガイドライン等を遵守いたします。

第2条(当社が取得する可能性のある個人情報の種類)

  1. 当社がユーザーから取得する可能性のある情報 当社がユーザーから取得する可能性のある個人情報は以下のとおりです。
    1. 氏名、生年月日、性別、ご職業、その他の特定の個人を識別することができる情報
    2. 特定の個人情報に結びついて使用されるご住所、電話番号、アカウント情報(メールアドレスおよびパスワード等をいいます)、ニックネーム等の情報
    3. クレジットカード情報
    4. 個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報
    5. ユーザーの本人確認に関する情報
  2. 当社が本サービスの利用に関連して取得する可能性のある情報 個人情報に該当するか否かにかかわらず、本サービスの利用に関する以下の情報を取得する可能性があります。
    1. ユーザーがご利用になった本サービスの内容、ご利用日時および回数、本サービス利用時のユーザーのオンライン行動等、ユーザーによる本サービスの利用・閲覧に関連する情報(Cookie 情報、アクセスログ等の利用状況に関する情報、ご利用の端末情報、OS情報、位置情報、そして IP アドレス、ブラウザ情報、ブラウザ言語等を含むユーザーの通信に関する情報を含みます)
    2. ユーザーが本サービスの利用のために入力した文章、写真、動画その他の情報
    3. ユーザーの本サービスでの決済状況に関する情報
  3. 当社が業務提携先および第三者から間接的に収集する情報
    当社は、パブリックDMP事業者、アフィリエイト・サービス・プロバイダ、データ解析事業者、不正利用検知サービスプロバイダ、広告事業者その他の各種サービスプロバイダ等の第三者から取得するユーザーに関する識別子(Cookie、ADID/IDFA、IPアドレス等を含みます)、電話番号、メールアドレス、閲覧履歴、位置情報等の行動履歴、趣味嗜好等の情報といった個人情報または個人関連情報を取得し、当社が既に有しているユーザーの個人情報と紐づけて、突合・分析する場合があります。

第3条(個人情報の取得・利用)

  1. 当社は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。当社は、法令で定める場合またはあらかじめ本人の同意を得た場合を除き、要配慮個人情報を取得しません。ただし、ユーザーが当社利用規約に反して要配慮個人情報をLINE上で送信した場合には、ユーザーは当社が当該要配慮個人情報を取得することに同意したものとみなします。
  2. 当社は、法令で定める場合を除き、次に掲げる利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報を利用いたします。
    1. 本サービスに関する各種事項の連絡や情報提供を行うため
    2. 本サービスを提供するため
    3. 本サービスにユーザー登録する際に必要な情報入力を簡略化するため
    4. ユーザーのお申込みにかかる本サービス間の情報連携のため
    5. 電子メール配信サービスのお申込みの確認やメールを配信するため
    6. 本サービスに関するご請求、お支払いとその確認をするため
    7. 本サービスの利用状況等を調査・分析するため
    8. 本サービスの内容をよりご満足いただけるよう改良・改善し、または新サービスの開発のため
    9. 本サービスの内容をユーザーにあわせてカスタマイズするため
    10. 本サービスに関する満足度を調査するため
    11. 取得情報を統計的に処理した情報を、集約し調査結果として公表するため
    12. 本サービス、新サービスに関する研究開発をするため
    13. 本サービス、新サービスその他の各種サービスのご案内やお知らせをお届けする等、マーケティングで利用するため
    14. 調査のご協力依頼や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果等をご報告したりするため
    15. ユーザーの本サービスの利用状況その他の情報を分析して、当社や第三者の広告を当該ユーザーの趣味や嗜好にあわせて配信または表示するとともに、広告の効果を測定するため
    16. 当社や第三者の提供するサービス内に商品の情報を配信または表示するため
    17. 本サービス運営上のトラブルの解決のため
    18. 本サービスに関する不正利用防止や安全性の確保のため
  3. 当社は、前項の利用目的を変更することがあります。この場合、当社は、変更された利用目的をユーザーに通知しまたは公表いたします。

第4条(個人データの管理)

当社は、個人データの漏えい、滅失、毀損等を防止するために、必要な安全管理措置を講じ、個人データの適切な管理に努めます。

第5条(個人データ等の第三者への提供)

  1. 当社は、個人データを第三者に提供することがあります。この場合、当社は、法令で定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を取得いたします。
  2. 当社は、個人関連情報を第三者に提供する場合において、当該第三者が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されるときは、法令で定める場合を除き、法令の定めに従って必要な確認および情報提供を行います。

第6条(保有個人データおよび第三者提供記録の開示請求等の手続およびお問い合わせ先)

(i)保有個人データの利用目的の通知、(ii)保有個人データの開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または(iii)第三者提供記録の開示をご希望の場合およびお問い合わせの場合には、以下の窓口までご連絡ください。当社において、本人確認を行った上で、法令等の定めに基づいて対応いたします。

〒213-0011
神奈川県川崎市高津区久本3-6-4-1108
合同会社実践サイコロジー研究所 個人情報保護担当者宛

第7条(本プライバシーポリシーの改定)

当社は、必要に応じて本プライバシーポリシーを改定することがあります。本プライバシーポリシーの最新版は、当社のウェブサイトに掲載いたします。

最終更新日
2023年10月23日