法人サービスは下記のとおりです。
1.メンタルヘルス相談窓口の提供
弊社はテキスト相談専門の相談機関です。テキストメッセージを通して、コーチングとカウンセリングを提供しています。法人サービスとしては、企業内のメンタルヘルス相談窓口として、従業員がテキストメッセージを通して気軽に相談できる仕組みを提供しています。
弊社に依頼する理由
(1)テキスト相談による利用率の向上
テキスト相談なので、時間と場所を選ばず、気軽に相談することができます。多くの企業様が抱える、相談窓口の利用率の低さという問題は、テキスト相談で解消できます。
(2)日常的なコーチングによる業務効率・生産性の向上
通常のメンタルヘルス相談窓口は、傾聴や問題解決の支援を行うカウンセリングを実施しています。カウンセリングは問題が起こった後や、メンタル不調になった後の対応を基本としています。一方、コーチングは、平時から、目標達成やパフォーマンス向上の目的で活用することができます。それにより、相談窓口を効率的に運用できるだけでなく、メンタルヘルスの問題に対しても、早期発見と早期介入が可能になります。日常の業務効率や生産性の向上と、メンタルヘルス不調に伴う離職の予防が同時に実現できます。
2.ハラスメント相談窓口の提供
法律で設置が義務付けられているセクハラ(セクシュアルハラスメント)、マタハラ(マタニティーハラスメント)、パワハラ(パワーハラスメント)の相談窓口を提供いたします。事業主の方からの相談を主にテキストメッセージを通してお受けさせていただき、企業ご担当者様と協力して事後対応に当たらせていただくものです。
弊社に依頼する理由
- 窓口は対面だけでなく、複数のチャンネルで開設するのが望ましいとされています。弊社では、テキストメッセージでの相談を基本としつつ、電話での相談も受け付けています。
- 基本的にはテキストメッセージでの相談となるため、裁判所の求めに応じる場合など、必要な際には相談内容をすべて開示することが可能です。
- 相談者は原則としてLINE® や ChatWorkⓇ などから相談を行うため、匿名(アカウント名が表示される)で相談することができ、安心です。なお、希望者はメールで相談することも可能です。
- 対応は、労働法関連の知識が豊富な臨床心理学の専門家である、産業労働専門の公認心理師(国家資格)が行います。
- 別途、ご希望がある場合には、企業内の相談体制の整備や、相談対応のコンサルテーションも行わせていただいております(要見積もり)
3.資源活用コンサルティング(Uコン)の提供
心理学に基づく問題解決、望む未来の実現手法を応用したコンサルティングを提供することで、企業の資源の有効活用をサポートします。
既存の資源(ヒト・モノ・カネ)を有効活用することで、追加資本を投入することなく、採用、人材育成、生産性に関する問題の解決を図ります。
4.健康経営コンサルティングの提供
形だけではなく、効果のある健康経営施策の実施と評価をサポートします。
5.コーチングの提供
経営者様および役員様を対象とした、個別・集団のコーチングを提供します。
6.法人向けキャリアコンサルティング
法人向けキャリアコンサルティングサービスを提供します。セルフキャリアドック制度の導入・活用支援。CADS & CADI を活用したミドルキャリア支援研修。
7.各種研修の提供
ハラスメントや労災の防止、モチベーションやプレゼンティーズム、コミュニケーションや目標達成に関する研修を管理職、従業員対象に行います。