キャリアコンサルタント向けブリーフセラピー研修(基礎編)全7回シリーズの第5回「逆説的介入」の録画です。質疑応答や演習部はカットしてあります。2時間のオンライン研修のうち、講義部分約1時間分が収録されています。
*************************
<広告>
あなたに合った働き方を見つけるためのキャリア相談サービスFit(フィット)
https://bit.ly/35Xi0a4
入会金無料 テキスト相談 980円~ Slackで無料相談実施中
👉 https://bit.ly/35Xi0a4
*******************
文字起こし
0:00 第5回ですね逆説世界に言うというテーマ
0:04 になっています
0:06 ずっとやってきて
0:09 前回前々回と
0:13 前々回はレッキスと基礎理論というところ
0:15 だったんですが
0:17 でもデー
0:18 私が普段行っているような解決志向の面接
0:20 の前もお見せしたかと思います
0:23 それで前回はミラクル question
0:26 のカイデー
0:27 演習の中でミラクルプレッションを実際に
0:30 を行ってもらい言いました
0:34 で以前からその悪循環の見立ての部分ので
0:37 もがあるといいなっていう話をお聞きして
0:40 たので
0:41 で今度は今日はテーマ的にも mri の
0:44 モデルのテーマので
0:47 今日はその
0:48 でもですね前々回に近い形で
0:51 講義の後でも
0:53 でその後ディスカッションという流れにし
0:56 たいと思っています
1:03 6ずは
1:06 エマール愛よりのセッションの流れ
1:09 ね
1:10 そんなに何
1:13 っていうんですかねその
1:15 いろんな人のやり方があると思うんです
1:18 けど
1:19 解決志向アプローチのステップっていうの
1:21 は以前お伝えしましたが財務相はどう
1:26 かっていう話をそんなにしていなかったか
1:28 なと思います
1:31 まあそもそもそんなに絵馬内のモデルで
1:35 細かいステップが決まっていたりはしない
1:38 んですけどまぁ一応こういう流れ会が
1:41 オーソドックスじゃないかというところを
1:42 お伝えしようと思います
1:44 その中で逆説的な介入ですね大どういう
1:48 ふうに入れていくかという
1:50 流れでお話ししていきます
2:02 まずはこれは大いい
2:04 いい
2:05 1階ですかね変の時にフォームせした資料
2:08 ですけど
2:11 mri モデルでは悪循環ですね
2:15 ええお見立てていくというお話をさせて
2:19 いただいていたかと思います
2:22 問題があると人はそれを解消したくなる
2:24 わけですねその解消しようとする行為解決
2:28 努力とか気解決というふうに行ったりする
2:31 わけですがそれが問題を逆に維持して
2:34 しまっていると
2:35 いうことですね
2:39 でこういう悪循環を遠い聞くとで磨いて
2:42 いくときのまあオーソドックスな方法は
2:45 その逆説的な介入になっていくということ
2:49 です
2:51 例えば主体性がなく
2:54 ますつすぐに質問するとこの部下とかです
2:57 かねまあそういうの問題だという風に
2:59 思っていて
3:01 でまぁ無視をすると自分で考えろと伝える
3:04 とか
3:06 でそれで問題が
3:07 エジしてしまっているって言うようなそう
3:09 いうような状況ですね
3:16 でそういう悪循環が問題を維持して目標
3:19 達成を妨げているわけですがそれに対して
3:25 介入とか
3:26 課題ですね homework とかそう
3:29 いう言い方でいいかと思うんですがを設定
3:31 することでそれを遠いていくっていうのは
3:33 mri の基本的なスタンスになります
3:38 えっまぁちょっとした言葉あああああは
3:42 第1回の時にして2コースライダーに乗っ
3:44 てますけどまぁそんなのを伝えながら
3:47 悪循環を
3:49 見立てたりとかあと課題を出していくこと
3:52 になります
3:57 この後はもう少し整理して今日のスライド
4:00 中で紹介できればなと思っています
4:04 で次にコミュニケーション分析だけ人間
4:06 特定のコツですけど
4:11 まあこういったところですね問題に対して
4:12 どう対処しているかそれがうまくいって
4:14 いるかどうかというのを聞くとこういうの
4:16 もを使っていくことになります
4:21 て話しながらどこに着目するかというと
4:23 対話だけでなく行為ですね
4:27 どんなことをその相手の人に入ってますか
4:29 ということではなくてどういう風な態度で
4:32 接してますかとか
4:34 いうことを聞いていきます
4:38 であなたは i 型の行為をどういう風に
4:41 受け取っているかあなたの行為を開いては
4:44 どういう風に受け取っていると思いますか
4:46 というような
4:48 ことをであったりとかまぁこんなのを聞き
4:51 ながら
4:52 問題2
4:54 反してこのクライアントと周りの人がどう
4:57 いうふうにやり取りを交わしているかで
5:00 そのやりとりが相補的なものなのかそれと
5:03 も
5:04 総称的なものなんかねまぁ相補的ってな
5:08 磁石のマイナスとプラスみたいな感じで
5:11 うまく
5:13 ピットをして
5:15 まあ固定化されているような
5:19 やれてるんですね
5:28 わー
5:29 もうちょっとあんまりたとえが良くなるん
5:31 ですねまぁ相補的そうだけどお互いに補助
5:34 し合うので
5:36 s 極と n キから駄目ですね
5:40 ki んですけど
5:45 ブーバーデートしていくとかどんどん
5:47 どんどん a 低下していくかあそういう
5:49 のは相補的な関係ですねまぁ連帯してそう
5:56 アティなり正一札をして挨拶を返すんだよ
6:01 そりゃそう商的ね
6:05 常に対して
6:07 まあ挨拶をするんだけど
6:09 返さない
6:10 なんで返さないんだよって言って知らねえ
6:12 よって湯で気愛がエスカレートしていくん
6:15 だなそう言うなまあ相補的という風に
6:17 捉えるかなというふうに思います
6:20 まぁこんな感じの所にも気を配りながら
6:23 どういうやりとりが起こっているかって
6:26 いうのを見ていきます
6:29 the lonely 会計ね
6:32 言葉で言っていることとその背後で伝わっ
6:35 ているメッセージが違うかもしれないと
6:38 かつそれが矛盾している時に色々問題が
6:40 起こりやすいねまあそういうことはないか
6:42 とか
6:47 まあカウンセラーくれんとカーンのそうな
6:50 んですけど
6:52 小曽戸草なクライエントと他の人の関係
6:54 ですねで問題が起こっていると
7:01 で逆説的な介入していくっていうのは一つ
7:04 の手なんですけどまぁそれとは
7:09 まあそれそれと一緒だったら違ったりして
7:12 もいいんですけどそのお互いの
7:15 コミュニケーションについて会話を交わす
7:18 夫婦関係とか分かりやすいですねなんか
7:22 最近私たちコミュニケーションそんなに
7:23 とってない
7:26 感じがしないいっていう話をする
7:29 正いうのが
7:30 介入
7:32 課題になったりということにもなります
7:35 えええ
7:38 逆説的な介入とはまた別のスターいるの
7:41 介入としてメタコミュニケーションを促進
7:43 するというのがあったりします
7:46 ここまでがこれまでにお伝えしている内容
7:49 ですね
7:54 それで今日ですけどえーまぁその
7:59 こういうことをやっていくんですけど実際
8:01 の面接をどういうふうに組み立てていくか
8:03 ですね
8:09 だいたいここにあるような流れで進んで
8:11 行くかなと思います
8:14 でまぁ今何なんで困っていてどうなりたい
8:16 かということですね
8:20 それであの解決志向アプローチは的に言う
8:22 とあの議論になったんですけどまぁ普通に
8:25 面接してあのキャディコンサルティングの
8:28 普通の流れてそのままはないか
8:31 9人とか
8:33 職業についての情報提供で
8:37 終わるということであればそれはそれで
8:39 いいわけねまあそうではなくて
8:42 例えば人間関係の問題であるとか
8:45 [音楽]
8:46 何ですかね自分のモチベーションの問題で
8:49 あるとか
8:50 メンタルヘルスの問題とか
8:52 まあなかなか通常のキャリアソーダの
8:55 メイスではうまくいかないようなケース
8:58 ですねそういうケースで
9:00 特に mri とか解決志向アプローチの
9:05 モデルっていうのを使っていくことになる
9:07 かなというふうに思います
9:09 でまぁそういう前提で聞いてもらえればと
9:11 思います
9:14 それでヘマ来場合は解決努力ですねどう
9:17 いうふうに今問題を解決しようとしてい
9:19 ますかということを聞いていきます
9:21 でほかにはどんなことしましたか
9:24 それをうまくいっていますかどうですかっ
9:26 て話をしていくわけですね
9:32 ここで結構うまくいってるのが多かったら
9:35 あそんなに
9:37 エマール it ed 9必要もなくて
9:40 解決志向アプローチでいいかなっていう
9:42 感じするんですけど
9:45 特にここでうまくいっていることは
9:46 あんまりないような
9:49 ケースではへマーライの
9:52 レっていうのはより
9:55 効果的ですね
9:57 いろいろ話を聞いて
9:59 で悪循環見立てて
10:02 いきます
10:06 でこの次に絵馬らいいとかまあ解決思考を
10:09 でもやる人はやるんですけど特徴的なのは
10:11 そのブレークを入れますね1回その休憩
10:15 休憩を入れます面接50分くらいの中で
10:18 最後の
10:20 5分とかの10分とか残して一旦休憩で
10:24 ますねえっ
10:26 ここで
10:27 システムを外から見るっていうそういう
10:29 時間にしているわけですね
10:34 diff セラピーてネイマール i あの
10:36 絵まあ今ラーム解決アプローチもシステム
10:38 に基づいて言いますねでシステムというと
10:41 クライエントとカウンセラーというのも一
10:43 つのシステムです
10:45 でできるだけそのシステムをより客観的に
10:48 俯瞰して見ながら話をしていくわけです
10:50 けどどうしてもシステムの中に入っている
10:53 ので見えにくいところあるんですね
10:55 なんで一旦ブレークを奪って
10:57 個人でやってるんであれば
11:01 負担落ち着いて
11:03 去年とと自分の関係を振り返る時間
11:08 数分ですね
11:10 でクランさんにもまあ今日話してみてどう
11:13 だったかっていうのを何か良い足りない
11:15 ことはないかっていうのは振り返っておい
11:17 てくださいというようなことをお伝えし
11:18 ます
11:21 あとブリーフセラピーでよくあるなぁ
11:24 面接しているところを別室で
11:29 カメラなんかでえっ
11:31 カメラとマイクを使ってみ見るっていう
11:35 そういうチームアプローチをとることも
11:36 ありですね
11:37 その場合は
11:39 じゃあこれが米機取りますとまぁもっとも
11:42 チームが見てますのでということを伝え
11:43 といてブレイク取りますねステチームと話
11:46 をしてチームからの意見を取り入れるって
11:49 言うまあそういう時間にすることもあるん
11:52 ですね
11:53 あとはカウンセラーとこうカウンセラー
11:56 セラピストとこセラピストに他の2人いい
11:59 で対応することもあるんでそういう場合は
12:01 交差ラピスと話しを滑って有用な時間
12:05 を取りますでその後は得るチャーのタスク
12:08 で課題を設定したわけだけども
12:10 その課題に対してどうしてこういう課題を
12:13 設定すると良いかというところ
12:16 ブリッジする橋渡しするっていうとですね
12:19 えっという流れぶれちゃんの助けは解決
12:22 志向アプローチでも同じような流れだった
12:24 かと思います
12:27 で課題は逆瀬ステッカー n とか
12:32 メンターコミュニケーションの促進という
12:34 のさっき言います
12:39 あとはまあズーマーの課題とか観察課題を
12:42 出すこともありますまぁこの辺は解決志向
12:45 アプローチだよく使われていた課題ですね
12:57 ってエコから逆説的介入の細かいとこ入っ
13:00 ていくんですがここまでのところ何か確認
13:02 しておきたいことある方はいらっしゃい
13:04 ますかあの
13:06 以前すでにお伝えしている内容で改めて
13:09 確認ということでも
13:11 いいんですがどうでしょうか
13:23 大きいくくりでブリーフセラピーっていう
13:24 のがあって
13:26 その中に解決志向アプローチと mri の
13:29 アップのうちはですね
13:33 でこれはもう全く別物普及よりは
13:37 だいたい多くの人が両方
13:40 うまいことを組み合わせて
13:42 やっているというような形良いですね
13:46 逆説切開にってのはその中でも mri
13:50 の方で中心的な
13:53 介入
13:55 ラストの課題を出すところですかねそこで
13:57 使われるものになります
14:00 いいですかねぇ全体像あ
14:05 それでは
14:07 まぁあああ
14:09 と客雪て介入の中身に行ってまた
14:14 でもなんかを見ながらいろいろ意見が出て
14:18 くるかなと思っています阿蘇のそのでも
14:20 やるので8どなたか後で current
14:24 訳をお願いしたいと思いますので何かそう
14:27 ですね
14:28 話す内容がある人の方がいいですよね
14:33 のロールプレイでも良い大丈夫です
14:37 のでまぁなんか
14:39 ru 人は考えておいてください
14:46 逆説世界んですね
14:55 歴史のところでお伝えしましたが
14:57 グレゴリーベイトソンという人がミルトン
14:59 エリクソンの面接を見て色々
15:02 ミュートエリクソンを研究対象にして
15:04 コミュニケーションの研究をしていたわけ
15:07 ですねその中で二重拘束っていうものを
15:12 発見するというか
15:15 発見します寝る際にちゃんよくそういう
15:18 そういうことをま使っているっていう感じ
15:21 ですかねあとまあクライアントの中でそう
15:24 いう人は見られるっていう側面もなると
15:27 思うんですけどまあそういった中でダブル
15:30 バインド二重拘束っていうのを
15:32 見つけてでかつそれを特にミルトン
15:36 エリクソンは治療的に使っているという
15:39 ことですね
15:42 二重拘束っていうのはどうどういうことか
15:44 というとどっちに行ってもダメっていう
15:46 ことですね
15:52 さっきの悪循環の例でいうと自分で考えて
15:55 やれって
15:56 って考えてやって言ったらなんでもっと
15:59 早く聴かないんだって言われるとかですね
16:03 のかな
16:04 まあ自分で考えて
16:07 私にイ私の意に沿うような
16:12 プレゼン資料
16:13 をつくってくださいんだよまあこういうな
16:15 二重拘束になっているわけですね自分で
16:18 考えてもダメだし
16:19 いいえ自分に感が自分で考えたら
16:23 その上司の意に沿うものができないし城主
16:26 に良い理想ものを作ろうとして質問したら
16:29 自分で考えるって言われちゃうしてまー
16:31 くうな二重拘束
16:32 ねそれを治療的に使うということはどう
16:35 いうことかというとどっちに転んでも
16:37 うまくいくような指示や課題を出していく
16:40 ということですね
16:45 それが上手く
16:48 まあ逆説世界ねうまく行くとそういう形に
16:51 なっているということですね
17:02 また例えば
17:04 何ですかねぇ
17:07 yeah発表プレゼンが不安なんですって
17:10 いう人に対してどんどん不安になりあ症
17:13 みたいな
17:14 そういう
17:16 支持架台を出すというのは逆説的介入な
17:19 わけですけれども
17:24 でまぁなんか何かしらの仕組みとか説明付
17:28 があってだからどんどん不安になっても
17:31 あなたの問題が解消されますよっていう
17:33 説明は必要なわけですねまあそれはそれで
17:35 アルシェ
17:40 いやそんなのやだって言って自分でじゃ
17:43 不安にならない方
17:45 まあどんどん開拓していくということで
17:49 それで答えは見つければそれはそれで問題
17:52 が解消になるし
17:54 答えが見つからなかったら
17:56 やっぱり
17:58 カウンセラーが言ってたことは正しかった
17:59 のかなーっていうことで逆説の方ですね
18:02 じゃあ不安になるっていう方法でやって
18:05 みようかなっていう風に考えを変える
18:07 きっかけになるしまあそういう感じで
18:08 どっちに好んでもうまくいくような指示を
18:12 出すというのが
18:14 狙いんですね
18:18 と逆せて介入し違うと解決努力を止める
18:22 ことで問題の維持悪化を止める
18:25 従わないと命令に版
18:27 対する反発で問題会長の方に向かう
18:32 それがうまくいかなかったらうまくい
18:34 かなったでやっぱり
18:36 ちゃんと指示を聞いた方がいいんだなーっ
18:37 ていう動機づけにつながるということです
18:39 ね
18:41 あとはまあそもそも voodoo 3
18:44 寝具ディファレントですね何か違うことを
18:46 するという実践でもあるわけねこれまでと
18:49 違うことを何でもいいから試してみると
18:51 いうことですねまあそうするとまぁ
18:53 システムなのでいろんなことは関連して
18:55 いるから何か良い変化が起こる
18:57 かもしれない
18:59 というところです
19:03 あと見るた雪さんのショアの肖像処方
19:07 鉄まあ今の不安だっていう症状がある人に
19:10 対して不安になりましょうって言う
19:13 処方するということですね
19:15 あえて不安になりましょう
19:18 そういうことを見る天気もよくやってた
19:20 わけですけどそれとか
19:22 あとは混乱方っていうのは出てきましたね
19:24 そういうよくわかんない
19:27 ことを言うことによって愛プラントの抵抗
19:30 を緩める
19:31 まあそういう要素が応用されている
19:35 ものだろうなと思います
19:42 逆説的介入ですけどその課題のところで
19:45 出すというのはオーソドックスな
19:46 方法なんですがそれ以外にもあります
19:51 あと完全に逆スーツじゃなくて何か制限と
19:54 か条件を加えるっていうそういうパターン
19:56 もありますっていう話ですね
20:01 えっとくランサーその勉強したいんだけど
20:03 勉強できないっていう主訴できた人で
20:06 例えばいきなり毎日勉強は難しい
20:10 そうですね
20:13 なんで勉強しない日を決めましょうか
20:16 調子が良く程度どうしてもしたければして
20:18 もいいですがキャンティーナそのや
20:19 ちゃんと休んでください
20:21 みたいな感じですね
20:23 勉強しないで下さいっていうのがこれ逆説
20:27 で介入ですよね
20:29 でそこまでいかなくても勉強しないしを
20:32 決めるその勉強
20:35 するに対して制限を与えている理由ですね
20:41 とか
20:43 ほんと条件だったらこうこうこういう時は
20:44 勉強しましょう
20:46 みたいな
20:47 なんか仕事がうまくいったら勉強し
20:50 ましょうとかそんな感じで
20:55 進みたい方向に条件とか制限を加えるって
20:58 いうパターン
20:59 more
21:00 ジョシーこういうのはむしろ出しやすいね
21:03 完全に逆夜は
21:08 あとはこの悪化予想とかゴースローって
21:10 遊戯本降りセラピーの中でもあるんです
21:13 けどそういうのも逆せせ勧誘といえば下雪
21:17 て介入だなっていう感じですね
21:20 今後悪化することがあるかも知れません
21:21 それはよくあることだし
21:23 変化のために必要なプロセスでーーーーー
21:25 すというふうに伝えるとか
21:30 ゴースローはもうなんかすぐうまく1すぎ
21:34 てますねぜひもっとゆっくり進めていき
21:36 ましょうみたいなんですね
21:40 ニュアンスを伝えるのが難しいですうまく
21:42 いっていることは別にいいよ来てそれは
21:44 全然いいですよっていうのは伝えた上で
21:47 ですね
21:52 だからまあ丁寧に言うとあのなんかこれが
21:55 出来ましたって言われたら麻生すごいです
21:57 ね同社できたんですかって話をした後に
21:59 まあでも逆に何かちょっとうまくいきすぎ
22:01 な感じもありますねもっとゆっくり進めて
22:03 もいいですよみたいなってそんな感じで
22:05 伝えるって事ねっ
22:14 2人は解決志向アプローチの時も少しお
22:16 伝えしたかもしれないですね
22:20 あとは予測課題その
22:23 次な日うまくいくかうまくいかないかを
22:25 予測するような課題を出すという
22:28 それともうちょっと近いですねだからあれ
22:30 はうまくいくっていう予測をさせるのが
22:33 目的ではなくてとにかく予測を当てさせる
22:36 のが目的で
22:39 ええ
22:40 うまくいかないっていう予測をしてもいい
22:42 ですね
22:50 うまくいかないと予測してどうしてうまく
22:53 いかないか本当にうまくいかないかって
22:55 いうのをちゃんと見るというそういう態度
22:59 を持ってます
23:01 もうその時点で何かしら変化が起こって
23:03 いるわけですねこれはこれまでは
23:06 うまくやらないといけないうまくやらない
23:08 といけないっていうふうにやってあ失敗し
23:10 たダメだったってなったのが
23:14 うまくいかないという予想をしたら
23:18 どうかなっていうスタンスがあるんですね
23:20 うまくやらないとでなんてうまくいくかな
23:22 うまくいかないからどうだろうって
23:24 スタンスターン
23:26 そういうのが
23:31 ありますまここういうパターンも逆説
23:33 でかい音にはありますよっていうお話です
23:35 ね
23:39 ちょっとねぇ
23:41 を考えてみたんですけどどうですかねあと
23:45 1番1番括弧選んだあの位置はスッキリ
23:49 いい
23:51 わかりやすいかなと思うんですけどまぁ
23:53 こんなも逆図鑑言って言っていいかなと
23:55 思うんですね
23:56 上司は相談のってくれないと
23:58 これまで同様に対して山スカートいうと
24:00:00 機嫌の良い時に話しかけるとかメールを
24:02:00 送るメモを貼るとか
24:04:00 食
24:05:00 う人の時に伝えるとか
24:09:00 これは全部
24:10:00 相談の工夫をしてますねどうやってうまく
24:12:00 伝えるかっていう工夫をしているわけです
24:14:00 ねそれが偽解決だろうというふうに捉える
24:18:00 わけです
24:19:00 それに対する逆説や介入としてまー相談に
24:22:00 乗ってくればコマですねこれまでいろんな
24:24:00 方法を試してなかなかうまくいけないよう
24:26:00 ですね相談する内容を変えてみましょうか
24:28:00 マナーについてバズ選択肢があり s
24:30:00 サンクサンクの木からないしました
24:32:00 よろしい食感低下等で相談するのどうです
24:34:00 か
24:38:00 これ意見
24:40:00 相談の頬工夫するという
24:44:00 構成同じ方向性を向いていそうなんです
24:47:00 けどでも
24:49:00 もうだいぶ自分で決めてますよねだいぶ
24:51:00 自分で決めて相談してんでまぁほぼほぼ
24:53:00 相談していないみたいな
24:57:00 そういう内容のつもりです
25:03:00 これが制限を加えるとか条件をつけるとか
25:06:00 そういうそういう感じになってますね
25:10:00 次転職は不安
25:12:00 でこれはどうしますか口コミサイト調べる
25:15:00 有事に相談するっで転職はふわぁに対して
25:18:00 不安やシッパーをなくそうとする方向で
25:21:00 動いているわけですねこれは議会打つ
25:23:00 だろうというふうに見立てた場合の逆説で
25:27:00 介入の例として
25:30:00 これまで不安をなくそうとしていろいろ
25:33:00 努力してきたようですねそれでもなかなか
25:35:00 うまくいかなかったなかなか max って
25:37:00 いうのは難しいか見てみませんね不安の
25:40:00 まま転職してみるというのはどうですか
25:42:00 って庭園したいとね
25:44:00 そうすると失敗するですかあるかもしれ
25:46:00 ませんが場合には進めますねっ
25:52:00 まあ無防備に出発の強いので失敗してこの
25:56:00 日かブラック企業に入る事を心配していた
25:58:00 としたら失敗してブラッキーがに転職して
26:00:00 しまったときの対策を考えておきましょう
26:03:00 か
26:04:00 たんですかね
26:20:00 えっと該当というかふわーんをなくそうと
26:22:00 それに対してファンのままいくっていうの
26:24:00 は綺麗な逆説になってるんじゃないかなっ
26:27:00 て感じますね
26:33:00 ただ
26:41:00 まあこうなっちゃうんですねその
26:43:00 えええ
26:44:00 反発しを多くのケースでは反発しようとし
26:48:00 てざーもやっぱり不安月んだってやっても
26:50:00 多分元と同じやり方になるのでうまくいか
26:54:00 ない
26:55:00 可能性あるんですねだからその先うまく
26:59:00 いかないとやっぱり
27:01:00 その反対9カウンセラーのいう方に
27:05:00 した方がいいかなってそこまで含めて治療
27:08:00 的ダブルバインドっていう形になるかなと
27:11:00 思う
27:12:00 多くの場合デー
27:17:00 寝つきが悪い
27:20:00 これもまあまあよく出る
27:22:00 話ですけど
27:25:00 まあそれとして大抵はネオ寝ようとする
27:28:00 わけですね
27:29:00 それが議会でつでじゃあね寝ないようにし
27:32:00 ましょう
27:35:00 ね寝ないで何しましょうか見たいの課題に
27:38:00 すると話し合って決めておくということ
27:40:00 ですね
27:47:00 day
27:50:00 本番会社から c されたで刺客しとか
27:53:00 面倒だと
27:54:00 いやだなあと考えるモチベーションが論文
27:58:00 4隠しとか面倒なやんとかモチベーション
28:01:00 を上げようとするっていうのはですね
28:04:00 したく取得に向けて頑張るわけですけど
28:08:00 まあ客ステッカー&十分頑張ったと思い
28:11:00 ます資格取得を諦めてみるというのも手
28:13:00 ですかね諦めるためにはどうしたらいいか
28:15:00 例えば誰にそのことを言うかとかその場合
28:18:00 どんなことを言われる可能性があるかそれ
28:20:00 に対してどのように判断するかということ
28:22:00 を次回まで考えてきてくださいみたいなん
28:24:00 ですよね
28:28:00 でこれは結構いい感じの治療的ダブル
28:31:00 バインドなんですよね
28:34:00 これだして a まあ従ってくれればそれ
28:37:00 はそれでいいし
28:38:00 したがってくれて
28:41:00 いろいろ課題をやっているうちに
28:46:00 やっぱり何か色々資格取らないはのは取ら
28:49:00 ないで面倒なんで
28:51:00 資格取るようにしますってなるかもしれ
28:53:00 ないし
28:54:00 あとは仕掛け諦めるというのも手ですよね
28:58:00 って言われたのに対していやもうそそら
29:01:00 ないんだ
29:03:00 私は頑張って資格取るなって反発してくれ
29:05:00 たらそれはそれで問題解決っていうとで
29:07:00 うまくダブルバインドが
29:11:00 スキル決まっているねえかなと思います
29:16:00 さてそんな所ですね a子なってでもに
29:18:00 行きたいんですがなにかその前に質問して
29:21:00 おきたいことある方いらっしゃいますか
29:25:00 でも見つつ
29:27:00 ゆっくり
29:30:00 整備していただけるといいかなぁと思い
29:34:00 ます
29:35:00 30分から40分くらいですかね
29:38:00 カランと役は自分の困りごとを
29:41:00 おかあもしくはロールプでで話して
29:43:00 ください
29:45:00 a
29:46:00 悪循環の見立てと後ブレイクを入れるって
29:49:00 言うと
29:51:00 キャス2的な介入っていうのを
29:54:00 まぁ全部できたらいいなと思っています
29:57:00 その後全体で
29:59:00 a たしちっ
30:01:00 時間をとって振り返りをして
30:03:00 でその後グループディスカッションに移り
30:05:00 たいと思います
30:07:00 でグループではデモについての感想とか
30:09:00 疑問点とか
30:11:00 あとは今日の研修内容についての感想鬼門
30:14:00 ですであと残り2回の研修で身につけたい
30:16:00 ことなんかを話し合って頂ければと思って
30:19:00 います
30:22:00 計測面接あるとしたらカウンセラーの
30:24:00 スタンスとしてはどっちでも ok の
30:27:00 スタンスで継続面接ねあの言った通りやっ
30:31:00 てくれたらやってくれたら ok だし
30:33:00 そうじゃなくてやっぱり自分もきっちり
30:35:00 やっていきたいっていうことで動き出し
30:37:00 ましたということだったらそれはそれで
30:39:00 ok だって言うつもりで二回目です頭を
30:42:00 迎えるっていうのが逆説的な介入やる時の
30:45:00 スタンスですねあのどっちってもスペース
30:48:00 パレスいます法則です
30:52:00 それであの一応あのスライド
30:55:00 8
30:57:00 いろんなグループ回って浮きずたところ
30:59:00 まとめましたのであのもし何か写真とか
31:03:00 プロパティただければと思いますアーク人
31:06:00 かいろいろあってどれ取り上げるサービス
31:08:00 判断によるとか
31:10:00 あとは
31:12:00 そうですね問題の解決だけではなくて
31:14:00 クランての気持ち扱うこともありますね
31:16:00 まああのカウンセリング手法の中の
31:19:00 ブリーフセラピーにあるという
31:22:00 逆説は必ずしもこの180度逆じゃない
31:25:00 こともありますね
31:27:00 まあ
31:30:00 広くいうとこれまでと違うことをやるって
31:33:00 言うことなんですけど
31:35:00 まただかえせるつもりで方向性考えていう
31:37:00 のがあるのでそこは注意必要ですね逆悪
31:40:00 循環の反対
31:43:00 ですね100圧中じゃなくてもなんか
31:45:00 ちょっと反対みたいな
31:48:00 のところを目指しますね
31:50:00 あともう1個は逆説的な介入でその
31:53:00 リスキーなこともありますよねなのでそれ
31:56:00 をさんと配慮して
31:59:00 クライアントはその通り行動しちゃっても
32:01:00 いいっていうところをやっぱり提案して
32:04:00 いく必要がありますね
32:07:00 今回のケースでと喧嘩させるみたいな
32:10:00 ので献花させましょうって言って本当に
32:13:00 献花して大変なことになったら困るぜまあ
32:15:00 私はそれはあまり言わないかなと思っ
32:18:00 まあそんなところですよね皆さんお時間
32:20:00 空いちゃいましたけど
32:22:00 私からは以上です